ふるさと納税お礼品
仲間陶房
自分の育った故郷や、自分が応援したい自治体に納税(寄附)できる制度が「ふるさと納税」です。仲間陶房では、「ふるさと納税」で、読谷村に貢献していきたいと思います。皆様の応援を宜しくお願いします。

仲間陶房の返礼品掲載ポータルサイト
ぜひ、読谷村への応援を宜しくお願いします。
-
【カタログ】ふるさと納税返礼品(A4)
- 仲間陶房のふるさと納税返礼品全26品目を掲載したカタログです。
- 現在準備中です


【やちむん・仲間陶房】
5寸リム皿(つる草いっちん)ペア
仲間陶房・窯元仲間功の筆による、エレガントな筆書きが印象的な5寸リム皿の2枚セットです。うつわの表面に施された、柔らかく、まるでキルトのようなつる草模様が、若い女性のかたから、ご年配のかたまで人気の高いアイテムです。
【やちむん・仲間陶房】
5寸皿(2色唐草)ペア
沖縄の伝統的なやちむんの絵付けである、唐草染付(からくさそめつけ)を施した5寸皿のペアです。
仲間陶房・窯元仲間功の筆による、大胆な唐草の絵付けは、食卓に彩りを添えるアイテムとして、皿に限らず人気のデザインです。
【やちむん・仲間陶房】
5寸浅鉢(点打ち)ペア
沖縄の伝統的なやちむんの絵付け、点打ちを施した5寸浅鉢のペアです。
ドット柄は、そのシンプルさ、可愛らしさから若い女性を中心に非常に人気の高いデザインです。
【やちむん・仲間陶房】
取り皿セット(唐草染付)
沖縄の伝統的なやちむんの絵付け、唐草染付を施した6寸と3.5寸皿のセットです。
仲間陶房・窯元仲間功の筆による、大胆な唐草の絵付けは、食卓に彩りを添えるアイテムとして、更に限らず人気のデザインです。
【やちむん・仲間陶房】
丸壺(つる草いっちん)
仲間陶房・窯元仲間功の筆による、エレガントな筆書きが印象的な丸壺です。
丸みを帯びたフォルムが可愛らしく、若い女性のかたから、ご年配のかたまで人気の高いアイテムです。
【伝統工芸 仲間陶房】
7寸皿(唐草染付)
《おおらかで大胆な唐草が魅力!》
沖縄の伝統的なやちむんの絵付け、唐草染付(からくさそめつけ)を施した7寸(約21cm)の皿です。仲間陶房・窯元仲間功の筆による、大胆な唐草の絵付けは、食卓に彩りを添えるアイテムとして、皿に限らず人気のデザインです。
【伝統工芸 仲間陶房】
7寸皿(点打ち)
《シンプルでかわいいドット柄が魅力!》
沖縄の伝統的なやちむんの絵付け、“点打ち“を施した8寸(約24cm)プレートです。ドット柄は、そのシンプルさ、かわいらしさから若い女性を中心に非常に人気の高いデザインです。
【伝統工芸】仲間陶房
マグカップペア(唐草染付)
沖縄の伝統的なやちむんの絵付けである、唐草染付(からくさそめつけ)を施したマグカップのペアです。
仲間陶房・仲間功の筆による、大胆な唐草の絵付けは、食卓に彩りを添えるアイテムとして、カップに限らず人気の絵付けデザインです。
【伝統工芸 仲間陶房】
食卓セット(唐草染付)
沖縄の伝統的なやちむんの絵付けである、唐草染付(からくさそめつけ)を施した、皿・マカイ(椀)・箸置きまでを取り揃えた食卓セットです。
仲間陶房・仲間功の筆による、大胆な唐草の絵付けは、食卓に彩りを添えるアイテムとして、皿やマカイ(椀)に限らず人気の絵付けデザインです。
【伝統工芸 仲間陶房】
4寸マカイ(唐草染付)ペアセット
沖縄の伝統的なやちむんの絵付け、唐草染付(からくさそめつけ)を施した4寸(約12cm)マカイ(椀)の2個セットです。
仲間陶房・仲間功の筆による、大胆な唐草の絵付けは、食卓に彩りを添えるアイテムとして、マカイ(椀)に限らず人気のデザインです。
【伝統工芸 仲間陶房】
4寸マカイ(三彩)ペアセット
《伝統的でありながら、モダンな印象が魅力のデザイン!》
沖縄の伝統的なやちむんの絵付け、三彩(さんさい)を施した4寸(約12cm)マカイ(椀)の2個セットです。
【伝統工芸 仲間陶房】
8寸プレート(点打ち)
《シンプルでかわいいドット柄が魅力!》
沖縄の伝統的なやちむんの絵付け、“点打ち“を施した8寸(約24cm)プレートです。ドット柄は、そのシンプルさ、かわいらしさから若い女性を中心に非常に人気の高いデザインです。
【伝統工芸 仲間陶房】
8寸プレート(唐草点打ち)
《1枚で2種類のデザインが楽しめる!》
沖縄の伝統的なやちむんの絵付け、「唐草」と「点打ち」を施した8寸(約24cm)プレートです。『伝統的な人気の絵柄2種類を、うつわに描いてもらえないでしょうか?』という、お客様のご要望から誕生したデザイン「唐草点打ち(からくさてんうち)」。
【伝統工芸 仲間陶房】
5寸浅鉢(点打ち釘彫り)ペア
沖縄のやちむん(焼き物)の絵付けの中でも人気のある「点打ち」に、釘彫りを施した5寸(約15cm)浅鉢です。サイズが5寸(約15cm)という手頃な大きさで、メインの料理のうつわとして、サラダなどの副菜を盛るうつわとして、様々なシーンで活躍するアイテムとして好評です。
【伝統工芸 仲間陶房】
ミドルカップ(唐草染付)ペアセット
沖縄の伝統的なやちむんの絵付け、唐草染付(からくさそめつけ)を施したミドルカップです。仲間陶房・仲間功の筆による、大胆な唐草の絵付けは、食卓に彩りを添えるアイテムとして、カップに限らず人気の絵付けデザインです。
当工房のデミタスカップより一回りほど大きいので、デミタスカップでは物足りない方にはこのサイズがオススメです。午後のもうひと頑張りしたい時に飲むコーヒーや、紅茶タイムのアイテムとしていかがでしょうか。
【伝統工芸 仲間陶房】
デミタスカップ(つる草イッチン)ペア
仲間陶房、仲間功の筆による、エレガントでありながら、まるでキルトを思わせる優しいタッチのイッチン描きが印象的なデミタスカップです。女性の両手で包み込めるような小ぶりなサイズ感が程よく、食後のコーヒーはもちろん、朝のお目覚めに飲むコーヒーや紅茶など、くつろぎの時間などによく合うアイテムとして好評です。お気に入りの「うつわ」のラインナップに、是非お加え下さい。
イッチンは、スポイトに入れた白土の粘土を、陶器の表面に盛り付けて装飾する技法ですが、仲間功は、スポイトも使用しつつ、毛筆の柔軟性を活かした筆描きを得意としています。
【伝統工芸】
仲間陶房 アルベルト城間×仲間功コラボ マグカップ(イッチン)
仲間功(陶芸家)と、アルベルト城間(音楽家)、2人のアーティストによって製作された、素朴ながらスタイリッシュなマグカップ。コーヒーや紅茶などをいただく普段使いの"うつわ"として、また、お部屋のインテリアなどに、個性光る印象的な一品をお楽しみ下さい。
【伝統工芸】
仲間陶房 アルベルト城間×仲間功コラボ ケロ(イッチン)
仲間功(陶芸家)と、アルベルト城間(音楽家)、2人のアーティストによって製作された、素朴ながらスタイリッシュなカップ。
ケロとは、古代インカ帝国で、儀式の時に使われた杯(さかずき)の事です。
沖縄をルーツに持つアルベルト城間。その、祖国、ペルーの地域に古代から伝わる"うつわ"が、沖縄に生まれ育った、仲間功とのコラボレーションで、独特な作品に仕上がっています。
成形の技術的にも難易度の高いケロですが、2人の素朴で温かみのあるデザインが、そのスタイリッシュな形を引き立てています。
ビールなどをいただく"うつわ"として、また、お部屋のインテリアなどにも、個性光る印象的な一品をお楽しみ下さい。
【仲間陶房】
デミタスカップペアセット:(三彩)
沖縄のやちむんの伝統的な「三彩(さんさい)」の絵付けを施したデミタスカップです。女性の両手で包み込めるような小ぶりなサイズ感が程よく、食後のコーヒーはもちろん、朝のお目覚めに飲むコーヒーや紅茶など、くつろぎの時間などによく合うアイテムとして好評です。
“三彩”(さんさい)は、白化粧を下地とした、オーグスー(緑の釉薬)と飴(茶色の釉薬)の点打ちが作り出す彩りです。沖縄の自然の色合いを現すような色彩は、オーソドックスな中にもモダンさが感じられるデザインです。
【仲間陶房】
ミドルカップ:大当(うふどう)ブルー
工房のある読谷村の波平(なみひら)、大当(うふどう)地域の『海・空・土』の色をイメージしたカップです。カップ全体に広がるブルーの下地に、コバルト(藍)と飴釉(茶色)の釉薬(ゆうやく)で点打ちを施し、鮮やかでありながらも素朴な仕上がりとなっています。
当工房のデミタスカップより一回りほど大きいので、デミタスカップでは物足りない方にはこのサイズがオススメです。午後のもうひと頑張りしたい時に飲むコーヒーや、紅茶タイムのアイテムとしていかがでしょうか。
【仲間陶房】
3.5寸マカイ(点打ち)ペアセット
沖縄の伝統的なやちむんの絵付け、“点打ち“を施した3.5寸(約10.5cm)マカイ(椀)です。ドット柄は、そのシンプルさ、かわいらしさから若い女性を中心に非常に人気の高いデザインです。
女性の手のひらに収まるようなサイズで、大きすぎず、小さすぎず、普段使いのご飯茶碗として、お子さまの汁椀としても使える一品。小さなお子さまからご年配のかたまで、使い勝手のいいマカイ(椀)として好評です。
【仲間陶房】
3.5寸マカイ(染付)ペアセット
沖縄の伝統的なやちむんの絵付け、唐草染付(からくさそめつけ)を施した3.5寸(約10.5cm)マカイ(椀)です。仲間陶房・仲間功の筆による、大胆な唐草の絵付けは、食卓に彩りを添えるアイテムとして、マカイ(椀)に限らず人気のデザインです。
女性の手のひらに収まるようなサイズで、大きすぎず、小さすぎず、普段使いのご飯茶碗として、お子さまの汁椀としても使える一品。小さなお子さまからご年配のかたまで、使い勝手のいいマカイ(椀)として好評です。
【仲間陶房】
5寸浅鉢(三彩)ペアセット
沖縄の伝統的なやちむんの絵付け、三彩を施した5寸(約15cm)浅鉢です。うつわの上部に広がる三彩のデザインには、煮物やサラダなど、様々な料理を引き立てる魅力があります。さらに、下部に施した黒釉によって全体が引き締まります。サイズも5寸(約15cm)という大きさで、メインの料理から副菜まで様々なシーンで活躍するアイテムとして好評です。
“三彩”(さんさい)は、白化粧を下地とした、オーグスー(緑の釉薬)と飴(茶色の釉薬)の点打ちが作り出す彩りです。沖縄の自然の色合いを現すような色彩は、オーソドックスな中にもモダンさが感じられるデザインです。
仲間陶房
工房&ギャラリー
那覇空港から車で北へ1時間ほど、沖縄本島の中部、西海岸に位置する読谷村(よみたんそん)の、波平(なみひら)という、東シナ海を見渡せる地域に、仲間陶房の工房はあります。
その、工房の一角に、事務所兼ギャラリーを設置しています。2坪ほどの小さなスペースしかなく、たくさんの商品は置けませんが、窯出し直後の作品や、他の場所では探せないような一品など、工房併設だからこそ出会える“うつわ”があるかも知れません。
少ないメンバーで工房、ギャラリーなどを運営しているので、お知らせが遅れたり、オープンできなかったり、品物が思ったより少なかったり、、、するかも知れませんが、沖縄旅行にいらした際や、読谷村に足を運ばれた時など、ぜひお立ち寄り下さい。
※駐車スペースに限りがあるため、お越しの際にご連絡いただくと助かります。
※工房の見学について
工房内は、釉薬や粘土、その他、やちむん(焼き物)作りに欠かせない材料・原料などがストックされており、事故などを防ぐため、基本的に工房内の見学は、ご遠慮していただいています。何卒ご了承ください。

ギャラリー営業時間
●平日:10:30〜17:00
●土曜:10:00〜17:00
※販売日など、ご相談可能です。
※不在の場合があります。お越しの際は、お電話でご確認いただくと助かります。
住所 : 沖縄県読谷村波平1913-2
TEL : 070-5410-5150

